Forum: empire-ja
Board: [655] 公式発表について話し合おう!
Topic: [223693] アップデート:新しい世界地図
[-223693]
Kyoko [Moderator]
:: June 3, 2014, 1:58 p.m.
このアップデートについてのご意見、ご感想、ご質問はこちらからどうぞ。
[3223944]
まぼろし~ (JP1) [JP1]
:: June 4, 2014, 10:27 a.m.
せっかく長期準備されたと思うのですが、地図が見にくいです。砂漠なんか何がなにやら・・・バックの色と村の色がダブってわかりづらいです。
[3223949]
まぼろし~ (JP1) [JP1]
:: June 4, 2014, 12:24 p.m.
スパイ活動結果のマークが3~4分以上しないと表れませんね
[3223951]
heytao [None]
:: June 4, 2014, 12:33 p.m.
スパイが城に戻らないと表示されないようです。
このアップデートはとても便利で助かります:D
このアップデートはとても便利で助かります:D
[3223959]
Animajiros [None]
:: June 4, 2014, 6:15 p.m.
一言で言えば、とても見辛くなりました。
例えれば、「漫画を描くのに書き込みすぎて場面の主題が解り難くなってしまっている」という状態ですね。
物をより細かく描いて「うまく描けただろう?」と自己満足しているような。
実は絵に必要なのは「主題をより解り易く浮き彫りにし、抽象化する」事のはずです。
地図と城内図との違和感をなくそうという意図は少なからず伝わってきますが、
それを生かす技量が伴っていません。
先ず、配色に配慮がありません。
せっかく一新したのに、その点が特に中途半端です。
緑の「大帝国」に暗緑色と灰褐色の城や基地という配色での配置は
同系色であるため、背景と建物の識別がしづらいです。
薄青色の「常冬の氷河」は背景と相対色に近い配色となっているため比較的見やすいです。
淡赤色の「燃える砂漠」は調達村が背景と隣接色であるため識別し辛いです。
次に基地を詳細に描く事で「生産量」を現しているようですが、
以前の方が象徴的に描かれていて判り易かったです。
あと、決定的に良くないのが「城、基地」と「泥棒男爵、野生の塔」などの描き分けです。
なぜ同じような色で描いたのか?
蝙蝠(?)が描かれているので判る・・・といえば判りますが、
それとて背景がごちゃごちゃ描かれているために見づらいです。
極めつけは、泥棒男爵城、野性の塔の中には基地と重なって配置されている物があり、クリックを間違えそうです。
拙い事この上なし・・・という感があります。
総評:意あって力及ばず・・・でしょうか?
例えれば、「漫画を描くのに書き込みすぎて場面の主題が解り難くなってしまっている」という状態ですね。
物をより細かく描いて「うまく描けただろう?」と自己満足しているような。
実は絵に必要なのは「主題をより解り易く浮き彫りにし、抽象化する」事のはずです。
地図と城内図との違和感をなくそうという意図は少なからず伝わってきますが、
それを生かす技量が伴っていません。
先ず、配色に配慮がありません。
せっかく一新したのに、その点が特に中途半端です。
緑の「大帝国」に暗緑色と灰褐色の城や基地という配色での配置は
同系色であるため、背景と建物の識別がしづらいです。
薄青色の「常冬の氷河」は背景と相対色に近い配色となっているため比較的見やすいです。
淡赤色の「燃える砂漠」は調達村が背景と隣接色であるため識別し辛いです。
次に基地を詳細に描く事で「生産量」を現しているようですが、
以前の方が象徴的に描かれていて判り易かったです。
あと、決定的に良くないのが「城、基地」と「泥棒男爵、野生の塔」などの描き分けです。
なぜ同じような色で描いたのか?
蝙蝠(?)が描かれているので判る・・・といえば判りますが、
それとて背景がごちゃごちゃ描かれているために見づらいです。
極めつけは、泥棒男爵城、野性の塔の中には基地と重なって配置されている物があり、クリックを間違えそうです。
拙い事この上なし・・・という感があります。
総評:意あって力及ばず・・・でしょうか?
[3223962]
heytao [None]
:: June 4, 2014, 10:57 p.m.
地図については残念ながら、同感です。
本物らしくしようとして逆に「本物」から離れてしまっています。。。
立体的になっているのが逆にあだとなって、見ていると目がすごく疲れます。
背景の草原の緑が茶色系なので見ずらいです。背景の色に、濃い緑、褐色がかった緑、黄色っぽい緑、など、いろんな色が入り過ぎて全体には汚く見えます。赤、青、黄色など、反対の色同士が隣り合いすぎて目に優しくありません。
泥棒男爵の城が、背景色よりも濃い色なのも気になります。膨らんで見える色とちじんで見える色の使い分けが不十分です。
城を際立たせるには背景色を同じような色で統一するか、城に比べて彩度をもっと低くすべきです。(個人的には黄土に近い黄緑がいいと思います。)
氷河はうまくいっていると思いますが、野生の塔や、要塞が、現代の高層ビルのように見えてしまいます。
完璧に四角い城というのはないんじゃないでしょうか・・・・たいていの城は地形に合わせて、不定型な形や、円い形をしているものだと思ったのですが・・・
兵の移動のグラフィックに関してはうまくいっていると思います。
また文句ばかりですいません。
しかし、やはり、慣れ・・・なんでしょうかね・・・
本物らしくしようとして逆に「本物」から離れてしまっています。。。
立体的になっているのが逆にあだとなって、見ていると目がすごく疲れます。
背景の草原の緑が茶色系なので見ずらいです。背景の色に、濃い緑、褐色がかった緑、黄色っぽい緑、など、いろんな色が入り過ぎて全体には汚く見えます。赤、青、黄色など、反対の色同士が隣り合いすぎて目に優しくありません。
泥棒男爵の城が、背景色よりも濃い色なのも気になります。膨らんで見える色とちじんで見える色の使い分けが不十分です。
城を際立たせるには背景色を同じような色で統一するか、城に比べて彩度をもっと低くすべきです。(個人的には黄土に近い黄緑がいいと思います。)
氷河はうまくいっていると思いますが、野生の塔や、要塞が、現代の高層ビルのように見えてしまいます。
完璧に四角い城というのはないんじゃないでしょうか・・・・たいていの城は地形に合わせて、不定型な形や、円い形をしているものだと思ったのですが・・・
兵の移動のグラフィックに関してはうまくいっていると思います。
また文句ばかりですいません。
しかし、やはり、慣れ・・・なんでしょうかね・・・
[3223965]
へぼトゥ (JP1) [None]
:: June 5, 2014, 12:02 a.m.
たまには、風景を変えたら面白いですよ。地図については残念ながら、同感です。
本物らしくしようとして逆に「本物」から離れてしまっています。。。
立体的になっているのが逆にあだとなって、見ていると目がすごく疲れます。
背景の草原の緑が茶色系なので見ずらいです。背景の色に、濃い緑、褐色がかった緑、黄色っぽい緑、など、いろんな色が入り過ぎて全体には汚く見えます。赤、青、黄色など、反対の色同士が隣り合いすぎて目に優しくありません。
泥棒男爵の城が、背景色よりも濃い色なのも気になります。膨らんで見える色とちじんで見える色の使い分けが不十分です。
城を際立たせるには背景色を同じような色で統一するか、城に比べて彩度をもっと低くすべきです。(個人的には黄土に近い黄緑がいいと思います。)
氷河はうまくいっていると思いますが、野生の塔や、要塞が、現代の高層ビルのように見えてしまいます。
完璧に四角い城というのはないんじゃないでしょうか・・・・たいていの城は地形に合わせて、不定型な形や、円い形をしているものだと思ったのですが・・・
兵の移動のグラフィックに関してはうまくいっていると思います。
また文句ばかりですいません。
しかし、やはり、慣れ・・・なんでしょうかね・・・
慣れも大事ですよ。
[3223966]
yuuki8 [None]
:: June 5, 2014, 8:05 a.m.
別のところに書いたとおり、僕は慣れればいいと思うのですが・・・
でもみなさん、反対意見が圧倒的ですね・・・
チャットの変更があったときのように切り替えができるようにできないかな・・・
でもみなさん、反対意見が圧倒的ですね・・・
チャットの変更があったときのように切り替えができるようにできないかな・・・
[3223968]
エーギル (JP1) [None]
:: June 5, 2014, 9:31 a.m.
賛成です
切り替えられるようにできたらいいですね
僕の意見は、よくなってるとも悪くなってるともいえないな
切り替えられるようにできたらいいですね
僕の意見は、よくなってるとも悪くなってるともいえないな
[3224032]
にちめん (JP1) [None]
:: June 12, 2014, 10:12 a.m.
ここに書いたらいいのかな・・・
砂漠の地図なんですが、俺の城から見て西の方角にあるalisonさんとフェニックスさんの城に砂漠の塔がかぶってるのですが・・・w
カーソルを合わせても攻撃ができなくなってますのでご確認を・・・
砂漠の地図なんですが、俺の城から見て西の方角にあるalisonさんとフェニックスさんの城に砂漠の塔がかぶってるのですが・・・w
カーソルを合わせても攻撃ができなくなってますのでご確認を・・・