これは、「(泥棒男爵の塔の様に)各プレイヤー固有の調達村が実装されることになった」と考えてよいのでしょうか。
もしそうであれば、調達村の取得をめぐるトラブルも無くなります。
それこそ目を皿の様にしてマップの隅から隅まで、探すのですが・・・。
『個人調達村の取得』について、わかりました。
個人調達村は王国以外の領域で「ガバナンス」の「村」から購入できます。
武器製造所で買える「村コイン」(1村コイン=900ルビー)で行うのですが、40%村で100村コインとかなり高いです。
とはいえ、これを取得すれば調達村をめぐるトラブルが無くなりますね。
griffin01さん、ありがとうございます。
「多分、外領域の話」というスレッドで、14日に一足早く情報得てました。でも、そうですよね。個人調達村でこれまでの調達村を確保する行動がこちらでも満たせる。現状ルビー使用以外に村コインの獲得方法がわかりませんが。
でも、これまではルビー交換時のオファーでボーナス的に資源や兵などを獲得できましたが、これからはルビーを直接使用してゲーム中で交換、となる方法が現れた。村コインの場合、無課金でルビーを溜めても交換できるという側面もありますが、現実的に高効果を狙ったらやはりルビー交換しかない?しかも、大帝国は対象外というのが微妙。
そして今回感じたのが、特別資源の生産アップは今回もなし、伝説レベルになると、徐々に、徐々にですが、特別資源の要求値が上がってどこから手を付けるか頭の使い所、といえば聞こえはいいが結局1日単位で生産待つしかなくなり、特別資源は基地も調達村も現状無いから木材・石材とはアンバランスになりやすいね。だからって獲得コストがあまりに高いとデキる人とそうでない人が開きっぱなしになるだけで正当とか費用対効果のバランスは一見取れててもプレイ人口的にはあまり貢献しない気がする。食料生産の建設アイテム(基本)が実装当初2か月くらいだけ製作できたけど、コストがあまりにも高かったから、もうイベント報酬一本で特化した方がすっきりする感もあったね。
木・石は個人調達村プラスで利用価値を思いつかないけれど、まだ熟考が足りないかな?食料は、木・石に比べると村コイン多めにかかるが、食料建物の建設時の資源は建設しやすく下方修正されたけれど、個人調達村は逆に村コイン高めの設定。どういうバランス調整か見えない。今後引き下げとかあるのかな?ここ(EMPIRE)はコストアップとか逆走も果断にやるから、逆に必要枚数上がるか?

多分外領域のほうにも張りましたが、一応。
ここで出来ます。
なぜ、100枚のと300枚のがあるのかは理解できないですね・・・
よって、実際に交換してみましたが、調達村のレベル上げの幅が大きいわけでもなく、同じ効果でした。(食料3%アップの調達村のレベル上げに使ってみたら、6%(1枚使うと3%上がる)になった)
もしかして画面では1枚と書いてあるけどまとめ買いなのか?と思いましたが、間違いなく交換されたのは1枚のみ。疑問です。
目に見えていないどこかに効果が出ているのかな?
2018年12月26日現在、村コインとハーンの碑文の交換レートは、ハーンの碑文100枚の方が村コイン15枚まで、300枚の方が30枚までの交換量みたいですね。
同時に併記してあるから、「便利に用意しとくから、自分で気づいてね」ってことでしょうか。
この交換量が限られるパターン、一時すると交換量がリセット(再度同数量交換できるようになる)のと、ずっと据え置きのとあるので、村コインとハーンの碑文の交換はどうなんでしょうね。遊牧民イベントが日数そんなにないので、確認できるほど開催されてるのでしょうか。次回遊牧民の開催以降は、ラインナップの更新も含めて、一旦交換後の数量リセットはくるでしょうか。
一応 正しいかどうかは分かりませんが「単価が異なる村コインが販売されている趣旨」について、私の解釈を挙げておきます。
EMPIREの運営としては、「各プレイヤーが一般的に無理せず所持できる個人調達村の個数に対応する村コイン」と「高価だが少々 課金してでも資源調達村を増やしたいプレイヤーに対する村コイン」を分けているのでは無いでしょうか?
これは、あくまで私の想像に過ぎません。
ただし、300枚との交換は「課金してでも」
の部類ではないような気がします。
300程度なら、NPC攻撃を少し続ければ無理なく手に入る数だと思いますが、
これも人によって受け取る印象が違うのですかね…。
ありがとうございます。
たぶん運営がミスったんですよSF3待ち (JP1)は言いました:
多分外領域のほうにも張りましたが、一応。
ここで出来ます。
なぜ、100枚のと300枚のがあるのかは理解できないですね・・・
いえ、ちゃんと理由があって、caldvelTY (JP1)は言いました:たぶん運営がミスったんですよSF3待ち (JP1)は言いました:
多分外領域のほうにも張りましたが、一応。
ここで出来ます。
なぜ、100枚のと300枚のがあるのかは理解できないですね・・・
(まあ、私も後から知ったのですが・・(#^.^#)
100枚の方は15個まで、

300枚の方は30個まで、

と、なっているようです。
15個なんて直ぐになくなっちゃいますからねw
300枚の方はクエストで「ハーンの碑文を使おう」が出てからにしてます。
というか そういう考え方を念頭に置いて作られた仕組ではないかと思っていたのですけど・・・。
考え過ぎかな。
流石に手厳しいっすわ
一般調達村のマックスが食料だと50%で個人調達村はマックスで60%あります。SF3待ち (JP1)は言いました:いえ、ちゃんと理由があって、caldvelTY (JP1)は言いました:たぶん運営がミスったんですよSF3待ち (JP1)は言いました:
多分外領域のほうにも張りましたが、一応。
ここで出来ます。
なぜ、100枚のと300枚のがあるのかは理解できないですね・・・
(まあ、私も後から知ったのですが・・(#^.^#)
100枚の方は15個まで、
300枚の方は30個まで、
と、なっているようです。
15個なんて直ぐになくなっちゃいますからねw
300枚の方はクエストで「ハーンの碑文を使おう」が出てからにしてます。
イベントの貨幣などを使って入手できます。
高レベルの人になってくると、調達村の方に使うコスパが高いので一般調達村を捨て個人調達村を使う人が多いです。