Goodgame Studios forum archives

Forum: empire-ja
Board: [656] Goodgame Empire - ゲームについて
Topic: [361750] HTML5出たね! みんなで意見交換しよー

[-361750] SF3待ち (JP1) [JP1] :: March 4, 2019, 2:28 p.m.
タイトル通り!

私の思ったこと
・チャット欄が見やすい
・普通に変換できる

・ちょっとロードが長い?
・公式の広告がちょっと見づらい(やっぱこのフォントやだな・・・)
・あれ?なんか画質設定できなくね?テクスチャ荒い気がするなあ・・・

・ホイールでのズームインは「すすっ」って感じ。画像が後から読み込まれる感じ。
・地図も動く動く

こんな感じ


[5034123] SF3待ち (JP1) [JP1] :: March 5, 2019, 10:39 a.m.
兵器の選択でテンキー入力が正常に出来ないですね・・・
入力すると勝手にMAXにされます・・・

[5034422] ファイア (JP1) [JP1] :: March 6, 2019, 12:03 a.m.

自分はIEとHTML5の組み合わせだったら、今までより読み込みに時間がかかるけど、困難とまで言わないプレイができる。

IEと移行期間の猶予Flash版も、Chromeと猶予Flash版も問題なく動作したが、ChromeとHTML5版の組み合わせが唯一マッタクダメ。論外。まず最初のアナウンスと広告の×ボタンを押して反応するまでに2分かかるし、ようやく消しても1回指でつかんでスクロールするごとに2秒ずつくらい固まって、右下のメニューを開こうとしたら、ギアマークが出て進まなくなった。2分くらい進まないので、ブラウザを×で消した。

ホントにHTML5版とかChrome推奨とかで進むというなら、それだけをサポートとか言い出した日には、手元のパソコンではスペック不足なのか、今までできたのに不思議な展開だが、移行と同時により高スペックなもののみを要求するようになったら、パソコン1台なんてそんなに安易に買える物ではないから、HTML5版EMPIREのためにパソコン新調の可能性は無い。今の1台前のパソコンは、Windows7で20万近くしたけど、今手元のパソコンは5万位。初めて値段で選んだ感じ。買い直したものの、スペック自体は5年前に買ったWindows7が入ったパソコンと大差ないか、むしろCPU速度が2.13GHz→1.7GHzに下がった。メモリは320GB→1TBなんだけど。現在のパソコン+Chrome+HTML5版EMPIREの組み合わせが来たら、まったくアウトw。通信も関係あるか?このまま高スペック基準になったら、事実上プレイできない。アクション性もないゲームだし、3D処理も無い(旗がはためくくらい?w)から、グラフィックボードがノートパソコンのセット品でもイケるかと思ったが。

フォントが好み分かれそう…。(自分はいいのと前のがよかったのとそれぞれ両方ある)HTML5版はつかんでスクロールの触感が以前よりスピードがある(若干)というか、スムーズな動きの感じがする。率直にプラスに考えられる、今見付けた唯一のいい点。これまでは城が初期はスクロールも各建物の名称表示の表示にかかる時間感覚もスムーズだけど、建物が増えるとスクロールに「質量」を感じるつかんで一瞬の「間」がある感じの、ひっかかりというか、「まあ、画像多いから、仕方ないよね」感でやってた。それくらいは「味わい」と思って。その「一瞬の重さ」を感じず、等間隔なスピード(の感じ)でスィーっと動く。

高スペック要求ばかりが先行して、カクカクの動かないゲームになってやろうとしてもプレイ不能になることを回避したら、面白さよりもできるできないの時点で「できる」から、今後もできる。好みで選ぶか選ばないかは、その後の話。

こんな風にフォーラムに何か書こうとしたら、これ書き始めの段階では建築家のパビリオン出てたけど、時間かけて書いたら、消えてたから、ゲームの操作しようにも、することがなくなったw ので、これを書き終わる時点で結局1日分ほとんど何も操作してない。だから、操作遅延や操作感の明らかな違いがたくさんは分かってない。結局他の城・基地や地図に遷移する速度などはこれまでと同程度、スクロールこそスムーズだがそれ以外の「速度」はさほど変わらん。

フォントが明らかに変わったので、それが最初に目につき、最後も目に付いた。建物の輪郭程度だけど、気のせいかもしれないけど、若干色味やくっきりさせるシルエット、尖塔がある建物の屋根の角度などが、フォントの「ぼかし」の延長かもしれないけど、Flash版とHTML5版でちょびっと雰囲気が違う…ような?(印刷のかすれは間違い探しの「まちがい」に含みません、という表現があるけど、そのくらいの「違う…、よね?」「違わないと言って!w」程度のこと。)


[5034432] elle (JP1) [JP1] :: March 6, 2019, 12:51 a.m.
このゲームは基本、google chromeを使うが、動作には何も問題ありません。

前と比べて、前と比べてと細かいアラを探せば、いろいろあげつらう事はできますが、フリーズしてなんどもゲームの再起動が必要だとか、文字化けが酷いとかいうような、ゲームができないというほど致命的ではないと感じました。

そもそもHTML5はFlashが今後サポートされなくなるからこそ導入されたのですから、これに文句言っている人がいても、それ以降に問題が起きても対処できないことになる。必要なものだから、ゲーム続けていくのなら前の方がいいといつまでも言っていられない現実があります。

一部の、スペックの著しく低いPCを使う人や古いPCを使うような人は自分たちを締め出すのかと文句をいうかもしれませんが、私としてはずっと前の時代の古いOS乗せたセキュリティの甘々なPCをネットに繋ぐ危険性を防ぎ、改善していく意味でも、新しい技術導入や推奨環境のハードルをあげるのはとても評価できる。そういう意味で古いプログラムを継続使用するよりも、新しいプログラムを使っていくのはいいことです。

flash版がメインだったときにテスト導入された時点では部分的処理にストレスを感じるほどの待ち時間ができた時があったけれど、それは今は改善されているようです。


[5034442] grffin01 (JP1) [JP1] :: March 6, 2019, 2:12 a.m.
今回の切替で、引退者が出そうです。
ファイアさんのコメントにあるみたいに高スペック志向という流れがあるとしたら、
PCの買い替えが難しい学生さんが多い同盟は、困るだろうなぁ。
不平・不満を言ったところで運営側が旧システムに戻すことは無いだろうし、・・・
気休めを言っても仕方が無い?
私には彼らを慰留する言葉がありません。

[5034472] Mitunyansoncho (JP1) [JP1] :: March 6, 2019, 7:16 a.m.

本当に今回のは無理w

村も開けないし攻撃画面もたまにでないときがあります

元に戻して欲しい


[5034525] ファイア (JP1) [JP1] :: March 6, 2019, 10:27 a.m.

下記参照先のFendtさんの投稿に、フォントがぼやける問題は、Windows10のディスプレイ設定からズームの設定を変更することで対応でき、一時的な変更になるので後から元の値に戻すことも可能、と機械訳で出ました。グラフィックの読み込みが遅延する場合、リロード(再読み込み)やキャッシュのクリア、Cookieの削除をすると改善することがあるとも出てました。また、Edgeを使ってる場合に遅延が発生する場合は、Chrome,Opera,FireFoxのブラウザを試してみては?とも。

気になったのが、

タッチスクリーンナビゲーション:タッチスクリーンデバイス(タッチスクリーンのPC/ラップトップやモバイルデバイスを含む)を持つプレイヤーは、城でスクロールすることが出来ません。ジェスチャーコントロールを追加して、モバイルデバイスとタッチスクリーンでゲームを再生できるようにします。

と書かれた項目で、ジェスチャーコントロールが何なのかわかりませんが、スクロールって、要するに上下左右斜めに画面を指矢印でつかんで動かす、みたいなことでしょう?それって、画面に映らなかった部分は初期値で操作が無理、って事でしょう?プレイ無理ですね。

それを改善する方法。 …う~ん、やっぱり機械訳をそのまま書いてみたものの、何を言ってるのかわからない。

ぼやけたグラフィック問題は、早期に解決することを願っているとの記述も見られました。

ログインに問題がある場合は、 https://empire.goodgamestudios.com/

の正しいリンク以外は使用しないようにしてください、とのこと。(パートナーサイトへのリンクは、もちろん除外されています、とも。)

ログインの問題を検証する時は、まずブラウザのURLが https://empire.goodgamestudios.com/

のURLで正しいか確認して、その上でキャッシュのクリアやCookieの削除などを行い、確認した後問題をさらに特定するために異なるブラウザを使用することもよいオプションです、とも。

参照(ドイツフォーラム):https://community.goodgamestudios.com/empire/de/discussion/361193/ankuendigung-html5-umstellung-faq

の2019/3/5のFendtさんの投稿

HTML5実装直後のQ&Aへのリンク(ドイツフォーラム)にもなるので、タイトル名がHTML5実装直後感があるここに投稿した方が参照しやすいかなと、書いてみました。


[5034527] elle (JP1) [JP1] :: March 6, 2019, 10:33 a.m.


現時点ではOSは新しい方が上記したように新しいものに変化していくでしょうが、HTML5への移行が高スペック志向か?というなら私は違うと思う。(むしろ外部プラグインでゲームを動作させる方がデータ処理が重い場合もある)実際、HTML5版はCPUがCeleronMを搭載したようなPCでも快適さに差は出てもプレイする事は可能なのだから。

学生さんが多いところは高スペック志向化なら困るというけど、そもそもこのゲームは16才未満は本来ユーザーとして登録できない(中学生以下は規約違反)。高校生も学生だけど、現在実機で確認した限りで言えばそれほど高スペックでなくても動作はするので、仮に機器を変えるということになってもそれほど出費ではないと思う。(学生でも稼げるレベルということです。まぁ…empireをするためだけにPC買うとは思わないけど)

どういうものでも、時が流れれば新しい技術が生まれ、それが採用される。以前をずっとサポートし続けられるならそれは願ってもないことですが、それをサポートし続ける事は今後の足かせになる時が必ず来るので、どこかで仕切りを入れる必要は絶対にある。

仕方のない事でしょう。


[5035623] grffin01 (JP1) [JP1] :: March 10, 2019, 7:29 a.m.
elle様 

>どういうものでも、時が流れれば新しい技術が生まれ、それが採用される。以前をずっとサポートし続けられるならそれは願ってもないことですが、それをサポートし続ける事は今後の足かせになる時が必ず来るので、どこかで仕切りを入れる必要は絶対にある。

仕方のない事でしょう<。

そのあたりは十分 承知しています。
まぁ 個人的感傷ですね。
とはいえ、長く多くのプレイヤーが等しく楽しめるゲームであって欲しいとは思いますが、・・・。
あくまでゲームです。
経済面も含め個人的事情で引退される方が出るのも止む無しです。

話は変わりますが、移行後 「メールについてコピー&ペーストが出来なくなった」のは、何か 運営サイドに考えがあってのことなのでしょうか。(一応 運営さんにも確認してみるつもりですが、どなたか 何か ご存知でしたらご教示ください)

[5035653] ともしば (JP1) [JP1] :: March 10, 2019, 10:06 a.m.
HTML5に変わってから、同盟員の何人かがキー入力がバグってまともに書けない状態になっちゃったんですよね~。今はメモ帳に書いたのをコピペして凌いでるらしいですが、解決方法誰か知ってません?教えてください。

[5035700] grffin01 (JP1) [JP1] :: March 10, 2019, 1:24 p.m.
「メールについてコピー&ペーストが出来なくなった」件について、「CTRとCのキーを同時押しして、マウスで範囲を指定すればコピペが可能」というアドバイスをいただきました。
しかし、私のPCではカスペルスキーによって「バナー広告対策」というウィンドウが開いてやはりコピペ出来ません。
これは、カスペルスキーが入っているからなのでしょうか。

[5035704] elle (JP1) [JP1] :: March 10, 2019, 1:43 p.m.

メールのコピペをしたいときはキーボードを使わず、コピーしたいテキストを選択した状態でネットブラウザの編集→コピーを選択し、コピー先のメールに編集→貼り付けで可能です。

ちなみに、「「CTRとCのキーを同時押しして、」というアドバイスをした方がいるようですが、ゲーム以外でもコピーするときは厳密には同時押しではありません。CTRを押しながらCのキーを押すのが正解です。結果的には同時に押し込んでいますが、同時押しというのは2つのキーを同じ瞬間に押し、そのままにするといういう意味のため、取り違えて受け取る方がいると問題かな、と思いますので、細かい事ですが書き込みさせていただきます。

また、HTML5が出て何かしら問題が起きている方はempire運営が推奨しているネットブラウザを使用していますか?どれだけ自分が使いやすかろうとも、推奨ブラウザがある場合は動作の安定のために、つかっていない(つまり日常、IEやEdgeを使っている)のならempireをするときだけ変えてみるのも手です。推奨ブラウザを使っているにもかかわらず動作が変なのでしたら、ブラウザのバージョンが古い可能性もあります。その際はアップデートする事です。

[5035706] grffin01 (JP1) [JP1] :: March 10, 2019, 2:03 p.m.
elle様
ご丁寧なアドバイスをいただき有難うございます。
大変 お手数をおかけしました。

実はそもそも

メールのコピペをしたいときはキーボードを使わず、コピーしたいテキストを選択した状態で「ネットブラウザの編集→コピーを選択し、コピー先のメールに編集→貼り付け」

という「」内の部分がわかりません。
(ブラウザは、最新バージョンのGoogleChromeを使用しています。従来 マウスで操作していた通り使用出来れば問題なかったのですが、今回の移行後 この機能が働かなくなった。マウス右クリップで「コピー」が表示されなくなったから質問した次第です。)
現在 運営に確認中です。

[5035904] grffin01 (JP1) [JP1] :: March 11, 2019, 9:34 a.m.
コピーの問題、なんとか自力で解決しました。
右上の「三点リーダー」からコピー・貼り付け・切り取り等を選択できるのですね。
初めて知りました。
皆様 有難うございました。
お騒がせしてすいませんでした。

[5035924] elle (JP1) [JP1] :: March 11, 2019, 11:17 a.m.
ほとんどの方がWindowsだということに失念していました。申し訳ない。
最近のWindowsの場合は、その通り、三点リーダの場所からコピーできます。

[5036070] elle (JP1) [JP1] :: March 11, 2019, 11:15 p.m.
まっさらな環境にインストールした結構低スペックのノートPC(中古で3万くらいが相場のよう)のwindows(10)上でempireをchromeを使ってしばらくプレイして見ましたが、特に問題はありませんでした。
当然、ハイスペックPCに比較すれば動作は重いですが、比較を度外視してストレスを感じるかといえば特別そんなことはないと私は感じました。

しかしここでは問題が起きるという書き込みを散見します。
想定できる事を何かの参考になればと思い、書き込みます。以前の書き込みに重なる面もありますが、該当する方は自分の環境を確認して、処理が必要ならして見ることをおすすめします。

1/運営が推奨しているネットブラウザを使うのが基本
どれだけ慣れ親しんでいようと、ソフト会社が推奨ブラウザを発表する場合は、それをプラットフォームにしない場合は動作に問題が出る可能性があるという事なので、頑なに別のものを使うのはよくありません。ネットブラウザは有料ソフトではありませんし、使っていなければ使って見てください。(推奨ブラウザではないものの方がちゃんと動く、という奇妙なことになるのなら止めはしませんが)

2/ネットブラウザは64bit版を使っているか
そもそも自分のPCが32bitなら仕方ありませんが、長く同じPCを使っている方には、PCが64bitなのに32bit版を使っている人がいます。32bit版を使っている場合は動作も安定しませんし、処理スピードが全く違います。予期せぬエラーも起きやすい。html5にしたら重くてたまらない!となった人は64bit版かどうかを確認し、なっていないならダウンロードしてインストールする事がオススメです。

3/ネットブラウザの閲覧履歴やキャッシュを捨てていない
ネットで見た履歴を消さずにいると容量が肥大化していくのでブラウザに負荷がかかり動作が重くなっていきます。定期的に履歴やキャッシュはクリアする事をおすすめします。

4/使わない拡張機能が有効になっている
ネットブラウザには拡張機能がついている事が最近では普通ですが、一般にネット閲覧とはあまり関係のないドキュメント編集、画像管理などのネットサービスと連動している事があります。もし使わない拡張機能があれば無効にするとブラウザが軽くなります。

5/ブックマーク(しおり)の数が多すぎる
即座に目的のサイトに行けるブックマークは役立ちますが、数が多いとブラウザの動作を重くします。また、以前はあったが今はもう存在しない場所をブックマークしていると数が少なくても動作が重くなります。ブックマークが多い人は整理してみてはどうでしょうか。

6/empireプレイ中に他のソフトも使っている
メモリやかなりのパワーのあるPCなら問題ありませんが、ネットブラウザを使うと同時に他のソフトを開いていて、その時に動作が重いのならメモリを圧迫して処理に負荷がかかっています。empireをプレイするときは別のソフトを開くのをやめて見てください。軽くなると思います。

7/ネットブラウザでタブを多く開いている
同時にアクセスするページが増えるほど、ネットブラウザにかかる負荷は大きくなります。empireの動作が鈍い!という場合は、他のタブを開かないようにしてみてください。

注/拡張機能などはさっぱり意味がわからない!という人は触らない方がいいかもしれません。


[5036103] ファイア (JP1) [JP1] :: March 12, 2019, 6:51 a.m.

(ドイツフォーラムの機械訳を読んだものを基にしてます)HTML5版EMPIREを実装後、ぼやけたグラフィック問題に遭遇した場合、次の情報を私たちに提供することをお願いします。
-あなたのPCの仕様、テクニカルデータ、すなわち:
・プレイしているオペレーティングシステムに関する情報(Windows/Mac OS/iOS)
・プレイしているでハードウェア/デバイスに関する情報(デスクトップ/ラップトップなど)
・CPU/GPUについて
・など。
-次のような画面の解像度:
・HDで再生するかどうか
・4K UHDで再生
・画面解像度(1980x1200,1680x1050,1280x1024,などの高さ)

あなたの解像度設定を開くことができます。(例えば、Windows10のデスクトップの背景を右クリック、「表示設定」を開きます。)

-あなたの画面/ディスプレイのピクセル密度

・使用する画面表示の種類によって異なります。

・画面の大きさ

・…どのような画面の種類を使用しますか

(ピクセル密度について詳しくドイツフォーラムには書いてありますが、技術的に私詳しくなく、機械訳がいわんとする所を飲み込んでから書くのが難しいので、かなり長文でもあり(と言うか、スポイラー(「隠す/表示する」ボタンを押すことで開閉する部分)で長大なリストが出ますが、この中から自分に該当するものを探し、参照する意味だと思うのですが、何を指し示し何の役に立つのかわからないので、)参照される場合はドイツフォーラムをご覧ください)

参照(ドイツフォーラム):https://community.goodgamestudios.com/empire/de/discussion/361923/html5-verschwommene-grafiken-information-sammelthread


[5036104] ファイア (JP1) [JP1] :: March 12, 2019, 6:52 a.m.

下記リンク先で、Expellさんが、既知の問題と解決済みの問題をリストアップしてくれてるので、リンク貼っときます。

参照(ドイツフォーラム):https://community.goodgamestudios.com/empire/de/discussion/361193/ankuendigung-html5-umstellung-faq
の2019/3/9のExpellさんの投稿


[5036469] ファイア (JP1) [JP1] :: March 14, 2019, 5:26 a.m.

勇敢な戦士、

まず第一に、あなたがHTML5の実装について提起したコメント、フィードバックやトピックの全てに感謝したいと思います。
私たちは、このようなアクティブコミュニティでの作業に非常に興奮しています。全てのメッセージは、HTML5の問題を特定し、現在のバージョンの状態を改善するのに役立ちます。私たちは、あなたの懸念も含め、すべてのあなたのコメントを読んで、私たちはHTML5で進化するのに役立つ全ての情報を収集しました。

この時点で、HTML5の現在の状態および関連するトピックについて、さらに詳しい情報を提供します。

重要:Flashはさらに通知があるまでアクティブなままで、専用リンク(https://empire.goodgamestudios.com/flash/)を介してFlashバージョンを引き続きプレイできます
さらに:おそらく次の今後のアップデートで、あなたがいつでもFlashとHTML5を切り替えることができるボタンを追加してみましょう。
将来的にFlashをシャットダウンする必要がある場合は、事前にお知らせし、HTML5に慣れるのに十分な時間を与え、ゲームがスムーズに実行されるようにします。

最近発表された既知の問題に加え、我々が調査している2つの重要なトピックがあります:ぼやけるグラフィックとゲームのパフォーマンス!

ぼやけたグラフィック

(2018年)12月のβ版では、HTML5の最初の導入後も、このトピックに関する多くのフィードバックと情報を受け取りました。私たちは現在、あなたのコンピューターの仕様を満たす最高のグラフィックスを全てのプレイヤーに提供する方法を詳細に調査しています。

ゲームパフォーマンス(パフォーマンス)

現在取り組んでいるもう1つの大きな問題は、パフォーマンスの問題です:

・私たちは、プレイヤーがゲーム遅延を感じるレポートを見て、この特定の問題を持つプレイヤーのためのパフォーマンスを高めるためのオプションを検討

・HTML5はかなりのCPUとメモリを必要とするため、パフォーマンスを向上させ、コンピューティング能力とメモリ消費量を削減するための調査と作業も行っています。

最近発生した他のトピックに関する追加の更新もあります。

HTML5でのエラー

・我々は最近、既知の問題のリストを共有し、次の今後のアップデートでそれらを修正するために動作します

・HTML5で更にエラーが見つかった場合は、フォーラムまたはサポートチケットを使用して報告できます。

モバイルデバイスで再生する

・上記のFlashリンクを使用すると、まだPuffin-Browserでリンクできます。

・次のアップデートでは、ゲームを正しくズームしてゲームをナビゲートするさめのシンプルなジェスチャーコントロールをHTML5用に追加します

・我々はまた、HTML5を介してGOODGAME EMPIREモバイルをプレイするのに最適な代替ブラウザを探しています

今後の展開、GOODGAME全般など、HTML5に関連するその他のトピックについても更新します。

私たちは、このような専用コミュニティに囲まれ、あなたとのコラボレーションでHTML5を開発することを楽しみにして非常に感謝しています。

よろしくお願いいたします

あなたのGOODGAME EMPIREチーム

参照(ドイツフォーラム):https://community.goodgamestudios.com/empire/de/discussion/361193/ankuendigung-html5-umstellung-faq
の2019/3/13のNazhandielさんの投稿

(複数の国で展開しているなら、重要な発表と最新の更新くらい意味の通じる文章で展開する全ての国の言語で文章作って参照が困難でない部分(サイトとか)に発表してほしいなあ、と思うのは、私だけだろうか?人手が足りないといっても、そんなに重要視されない要素か?、と思う。公式に最新の更新やイベントスケジュールくらい「日本語で」やってほしい、それまでのつなぎ程度で時間つぶしの延長で機械訳載せてるだけなので、感謝の表明より先に人員の確保と実施をやってほしい)


[5036488] elle (JP1) [JP1] :: March 14, 2019, 9:03 a.m.
日本人にとっての母国語である日本語。
あまり実感する人が少ないんだと思いますが、世界から見れば日本語はローカル言語だという現実があります。
たぶん、日本語のアナウンスが遅かったりほとんど翻訳頼りになっているのは、そういうことなんだろうと、思ってます。

私は英語でも構わないんですが、無論、日本語でアナウンスしてもらえる方がうれしいです。