Goodgame Studios forum archives

Forum: empire-ja
Board: [660] テクニカルサポート
Topic: [303895] ルール改正および節度ある対応を

[-303895] FabulousKkkkkkk (JP1) [None] :: March 22, 2016, 4:27 a.m.
ある同盟主であるAさんより集中砲火を浴びてます。襲撃自体はかまわないのですが、そもそも私が攻撃した理由が城外のイベントに参加し、そのイベント内で指定されスパイ活動し規模的には私の城より大きいところでがあったのですが、結果返り討ちにあい終了。その後、その攻撃が粘着攻撃かと質問のメールを受け、言って意味がわからず、どうぞと返信したらその後数回にわたり攻撃されました。しかも、襲撃をやめてほしいなら謝罪しろとのこと。このようなユーザーを放置してよいのでしょうか。あくまでもゲーム、仮想の世界でかつこちらから狙い撃ちしたり、ゲームを進めるうえで障害となるような行為をしたわけではないのです。私はゲームを楽しむだけで登録した結果、このような仕打ちを受けるのは運営会社側の管理に問題があるように思えてなりません。至急本件のようなことが起こらないようにルールを改正あるいはペナルティなどすることが必要に思われます。

宜しくお願いいたします。

[4355684] apple (FR1) [None] :: March 22, 2016, 8:06 a.m.
(別の場所で投稿したのと同内容のものです。)

こんにちは。

本題に入る前に、一つ。フォーラムにおいて、プレイヤー名や同盟名を晒して投稿をすることは、マナー違反だと思います。既に遅いとは思いますが、プレイヤー名、同盟名を隠し、「とある同盟A」などという表記で投稿するようにお願いしたいです。正論を主張したい人がマナー違反をしているようでは、その内容も受け入れてもらえないと思います。

本題に入ります。

FabulousKkkkkkkさんは、この投稿をされる前に、できる限りのことはなさいましたか。できる限りのこととは、簡単に挙げるならば、以下のことです。

①御本人と何度もメールのやり取りをしたか(積極的に交渉しようとした)
②所属している同盟のメンバーに相談をし、きちんと話し合いをしたか
③今回、御相手が同盟の盟主ではあるが、それより下の階級のメンバーにメールをしてみたか

以上、3点です。

①に関しましては、このゲームでは必須とも言える交渉能力というもので、これが欠けているプレイヤーは非常に多いと思います。未成年プレイヤーに特に多いのですが、未成年プレイヤーでなくとも、何を言いたいのか分からない文章や、暴言口調の文章など、交渉不可能なものを送って来る場合が結構あります。見たところ、交渉らしきものはしているのかもしれませんが、決定的に欠けている部分があると思います。それは、「謝罪する姿勢」です。FabulousKkkkkkkさんは、「攻撃を止めて欲しい」という立場なのですよね?であるならば、相手を威嚇する他、攻撃回数を増やすような行為をするのはおかしいです。ここのフォーラムで、少し前に、とある同盟に攻撃をされ、城が燃えてしまい、プレイヤー名を晒した投稿がありましたが(現在、投稿主の文では頭文字のみ載せられている)、フォーラムで批判をする方に限って、挑発文を相手に送り、さらに攻撃をされることをなさっておられます。御自分が到達したいところから遠ざかるような行為をなぜかされているのですね。私には、不思議でなりません。当然、このフォーラムのFabulousKkkkkkkさんの投稿も、「挑発行為」の一種だと思って下さい。これを御本人が見れば、あなたにさらに攻撃が行くことは容易に予測できませんか?

私が言いたいのは、そういった予防をすることなく、こうやってフォーラムに投稿している時点で、「工夫して攻撃を避けていく気が無いのではないか」と思われても仕方が無いのでは、ということです。

このゲームでは、皆さんが攻撃対象です。逆に、皆さんが攻撃可能な権利を持っています。運営がそれを許しているということですね。ならば、攻撃をされることはルール上、何の問題も無いわけです。そして、このゲームでは、メール機能がありますね。つまり、「交渉の権利」を皆さんが持っているわけです。ならば、相手が「謝罪しろ」と言うのは自由ではないでしょうか?もちろん、それを拒否するのも自由です。ただ、拒否すれば、攻撃が続くのは当たり前。嫌であれば、同盟に協力を要請するなど、工夫することは多くあります。脱退し、別の強い同盟に入るなども手ですね。そういったことを一つでも実行されましたか?していないのに、自分の怠慢で運営にルール改正を求めるのはおかしいです。②を実行されていない方々は、「同盟」の意味を理解されていない方ではないでしょうか。「同盟員が反応しない」「協力しない」などの反論があるのはいつものことではありますが、「そんな同盟に所属し続けているあなたがおかしいのでは?」と突っ込みたくなります。例えの話ですが、地震が起こるところにわざわざ居続ける物好きな人が「助けて下さい」と言っているのを聞いて、「この人はおかしい」と思いませんか?引っ越しを勧めても、できるはずなのに、「それはできない」と言う。これでは、助けようがありませんね。いかがでしょう。


③に関しましては、リーダーがまだプレイヤーとして未熟であり、次官以下が支えているという状態の同盟である場合に有効だと思います。そもそも、そのような同盟は、あまり長く続くとは思えませんが。次官以下に連絡をし、リーダーを諫めるようにお願いしてみましたか?リーダーだけが同盟のメンバーではありません。逆効果な場合もありますが、リーダーがそもそも気が荒い方であるならば、その方法も一か八か、やってみるべきだとは思います。

そして、あなたが欠けている一番大きな点が、

「あくまでもゲーム、仮想の世界でかつこちらから狙い撃ちしたり、ゲームを進めるうえで障害となるような行為をしたわけではないのです。」

という部分によく表れています。

相手プレイヤーからすれば、攻撃は全て「障害」なのです。攻撃され、攻撃兵や防御兵が減れば、兵士が減りますね。それが意味するのは、「雇用時間などを奪っている」ということなのです。フードマイレージの例えが適切かは分かりませんが、食べ物が飛行機などで輸送されるとき、エネルギーが消費されています。初めて聞いた人が、日本で食べている外国の食べ物を食べるためだけに、まさかそんなにエネルギーがかかっているなんて・・・と思う場合は多いでしょうが、イベントであろうが、相手に攻撃をして兵士を削る行為は、これに似ているものがあります。このゲームにおける「攻撃」は、間接的に、相手が費やした雇用時間や防御兵器の製造時間を奪っているわけです。細かい部分で言えば、先制攻撃をされ、それによって怒るという効果も出しています。FabulousKkkkkkkさんは、こういった細かい部分に配慮して攻撃しましたか。御自分が「攻撃をされ続けたり謝罪を求められるのが気に食わない、不快だ。」と仰られるのであれば、そういう配慮を先にすべきではないでしょうか。

もちろん、別に、配慮しなくてもよいのです。相手が怒ろうがなんだろうが、攻撃を受けて立てば問題ないわけですから。しかし、FabulousKkkkkkkさんは、先制攻撃をした返しに攻撃を受けたり、メールで要求を受けたりすると騒ぐ方であるだけに、後先考えずに「イベントだから」ということで攻撃をしましたね?攻撃というのは、後々起こることを全て受け入れての行為なのです。それができないのであれば、たった1回のその攻撃を控えることです。イベントであろうが、単なる対人戦のための攻撃であろうが。

選択肢は多くありますよね。NPCのみを攻め、武具を集めて強化してから対人戦を行う。城の外枠を完成させ、防御を強化させてから対人戦を行う・・・。いくらでも、攻撃を受けてもビクともしない状態を事前に作れたにも関わらず、運営が用意したイベント(あなたにとっては罠だったわけですが)に参加をしてしまい、対人戦をしてしまったわけです。御自分のゲームに対する分析能力不足を反省するべきではないでしょうか。

今回で一番大事なポイントは、

・攻撃をすることの意味

です。

スパイでも、挑発メールでも同じことが言えますが、起こり得る後々の現象をよく予測して行動しなさいということです。あなたの主張は、「先制攻撃をしても、複数回の反撃や謝罪メール要求は行うな。」ということと同じ。それは、事前に対策しても耐えられない場合にのみ、受け入れられる苦情です。武具集めもせず、同盟選びも慎重にしない、防御についての知識も恐らくない方が、何を言っているのかと思います。突然、トッププレイヤーに攻撃され続けている理不尽な状況でもないですし。

どの道、今のゲーム分析・知識レベルでレベル70に到達すれば、謝罪メールや複数回の攻撃でなくとも、一発でゲームをやめたくなるような被害を受けますよ。それだけ、大きな一撃をもらいます。そのときに、今度は「攻撃をしないで下さい」とでも言いますか?


最近の投稿で、あなたと似た内容の投稿がありますから、ぜひ読まれることをお勧めします。

[4355741] FabulousKkkkkkk (JP1) [None] :: March 22, 2016, 9 a.m.
appleさん長々とご教示いただきありがとうございます。
appleさんのおっしゃるとおりです。返す言葉もありません。
むしろ、ご指摘いただき感謝いたします。

ありがとうございました。