Goodgame Studios forum archives

Forum: empire-ja
Board: [660] テクニカルサポート
Topic: [336705] 荒らし対策について

[-336705] みなと 3710 (JP1) [None] :: July 3, 2017, 1:56 p.m.
エンパイア内において荒らしが発生しフェアプレイを望むプレイヤーのゲーム離脱が後を絶えません。
そこで、荒らし対策として
・同盟のリーダーは同盟に入るにはレベル制限を設ける制限制にする
・レベルが低いと攻撃されやすいので防御兵で固める
上記の2点が私がエンパイア内で聞いた多かった点ですが
これ以外に別で意見のあるものや運営さんに頼みたいことがあればいってください。

[4780604] elle (JP1) [JP1] :: July 3, 2017, 5:01 p.m.
経験則による個人的な見解ですが、、

同盟に入るにはレベル制……そういう意見をよく見ますが、正直レベルが高いから荒らしプレイヤーではないという確証はないと実感しています。レベルはどのくらいを想定しているのかわかりませんけど、一般的には簡単に到達出来るLV30代くらいまでの範囲に荒らしが多いとは思いますが、経験上LV50や60でもいないわけではないですので。

レベルが低いと攻撃されやすいので防御兵で固める……これは意味が分かりません。誰から攻撃されるのでしょうか。あらしプレイヤーを防ぐのに何の役に立つのかがイマイチよくわからないです。ちなみに、防御兵がたくさんいても城や英雄を育てなければ、普通に戦闘で攻撃されればNPCが相手でも負けます。(守備は兵士の防御力だけで出来るものでは無いからです)

ご参考までに
※メンバーの自動参加はOFFが大前提で、以前の同盟にいた時、新しいプレイヤーを迎える際にしていた事。

前所属同盟があるかどうかを確認する。
どういうプレイが好みかを確認し、自分達の同盟のスタイルに合うのかどうかを判断する。
前所属があった場合は前所属同盟にどのようなプレイをしていた人かを確認し、なぜ脱退したのかの理由を確認する。
前所属が無い時は近所の城に普段どういうプレイをしているか知っているようなら教えてもらう。
アカウント名が適当な名前かどうかを確認する。
(アカウント名がA-07とか連番のようなものだったり、意味の分からない英文字でuhuihhihiとかfctyfhtfjとかPCのキーボードを適当に叩いて書いただけのようなものは、捨てアカウントの可能性が高いため)
トラブルをその時点でもっていないか確認する。
(もっていたらその時点では参加見送りにした)
城や基地が激しく燃えていないか確認し、燃えていれば誰に攻撃されたのかを聞き、攻撃した側にどういう戦闘理由かを確認し裏取りていた。
上記のような確認をし、どういう人なのか可能な限り情報を集め、参加させるなら参加、問題あるなら不参加としていました。
(ちょっと状況が不明瞭でも収集した情報段階で確たる問題が無い人などは参加はさせますが、その後の行動をしばらく注視していました)
また、同盟内において、信用が築かれていない人を簡単に昇格させないというのもありました。昇格によって同盟内の設定を変えられる権限が出ますので、不容易に同盟に幹部を作る事は、望まぬ戦争やトラブルに巻き込まれ、組織の崩壊につながる事もあった為です。

※運営にあらしプレイヤーを排除する為の働きかけは無理があると思いますので、頼もうと思う事はありません。(なぜなら、あらしをおこなうような人のほとんどはアカウントを使っては捨て、使っては捨て、安定したアカウントでない事がほとんどだからです。仮にですが、このアカウントはあらしだから何とかしてください、なんて依頼している間にそのアカウントは捨てられ、また新しいアカウントが生成され、荒らし行為が始まるのが関の山ですから、、、)荒らし行為は迷惑ではありますけど、マルチアカウントなどを使わなければゲーム規約違反でもありません。よって、そもそも運営に対処をお願いする類いの事ではないと思います。

長文失礼しました。あまり取り留めなく、すいません。