Forum: empire-ja
Board: [661] 雑談コーナー
Topic: [223434] 戦略ゲームを遊ぶ上での私見
[-223434]
Animajiros [None]
:: Jan. 16, 2014, 6:42 a.m.
先日、レベル53の私がレベル40の相手を攻撃した際に
相手より送られてきたメールとそれに返答した私の会話を載せます。
対戦結果は私341 対 相手363で、私の敗北でした。
【相手】
おはようございます。なぜ僕を攻撃するの。
【私】
おはようございます。
そういうゲームだからです。
【相手】
レベルの低いよやい物いじめですか。もっとレベルの高い城を攻撃したらどうですか。強い城に挑むのがこのゲームですよ。攻撃する相手はlv50以上でしょう。
【私】
いじめ?それはあなたの偏見だと思います。
戦う相手は「レベル」数値ではなく、
「名誉」や「栄光」ポイントの高い相手です。
あなたには高い栄光ポイントが付いています。
もちろんレベル50台でもそのような相手を選び同じようにプレイしています。
レベル60以上であってもポイント0の相手では戦う意味もありません。
私はあなたへ頻繁に攻撃を加えていますか?
私や仲間は複数のレベル70から毎日頻繁に攻撃を受けています。やられる事も撃退できる事もあります。
同レベル以下のプレーヤーはほとんど掛かってきません。
非難されるのは心外です、攻撃されるのが嫌ならゲームから撤退すべきと思います。
私は弱っている城へ攻撃を加えたり、複数で攻撃するような事は出来るだけ避けています。
分相応の相手を選んで戦いを挑みます。
そしてなにより、あなたは見事に私の軍を退けたではありませんか。
私は負けるつもりなど毛頭無かったのに。
単なる形式上の数字ではなく、
それこそ私が対戦したあなたの「レベル」なのだと思いますが。
【相手】
それは違いますよ。あくまであなたの思い込みだと思います。考え方を考え直していただきたい。あえてそこまでにしておきます。
以上です
このゲームの遊び方における見解は人それぞれだと思いますので、
意見の正否については判断しかねます。
ただ、
プレイの内容に対して「いじめ」だとか「恨み」だとかいう
見解には、いささか奇異なものを感じます。
いじめや恨みと感じている方がいらしたら、
それは現実と虚構の区別が出来なくなっているのではないでしょうか?
ゲームルールの範囲内であれば、それは全てのプレーヤーが対等であるはずです。
高レベルプレイヤーが低レベルプレイヤーを攻撃した際、
ある程度以上の差がある場合は「得点ペナルティー」が付いたり
攻撃兵数や攻城兵器数に制限が設けられています。
決して「やりたい放題」になっている訳ではありません。
極端な不公平は「運営者」へ報告し、改善もされていますし、
それでも攻撃に「理不尽さ」を感じるのであれば
「攻撃者=プレイヤー」にではなく「運営者」へ報告すべき事なのではないかと思います。
停戦をするための意見交換はゲームにおいて正しいあり方ですが、
戦略を非難、罵倒するのは「戦略ゲーム」そのものを否定している事にならないかと思います。
相手より送られてきたメールとそれに返答した私の会話を載せます。
対戦結果は私341 対 相手363で、私の敗北でした。
【相手】
おはようございます。なぜ僕を攻撃するの。
【私】
おはようございます。
そういうゲームだからです。
【相手】
レベルの低いよやい物いじめですか。もっとレベルの高い城を攻撃したらどうですか。強い城に挑むのがこのゲームですよ。攻撃する相手はlv50以上でしょう。
【私】
いじめ?それはあなたの偏見だと思います。
戦う相手は「レベル」数値ではなく、
「名誉」や「栄光」ポイントの高い相手です。
あなたには高い栄光ポイントが付いています。
もちろんレベル50台でもそのような相手を選び同じようにプレイしています。
レベル60以上であってもポイント0の相手では戦う意味もありません。
私はあなたへ頻繁に攻撃を加えていますか?
私や仲間は複数のレベル70から毎日頻繁に攻撃を受けています。やられる事も撃退できる事もあります。
同レベル以下のプレーヤーはほとんど掛かってきません。
非難されるのは心外です、攻撃されるのが嫌ならゲームから撤退すべきと思います。
私は弱っている城へ攻撃を加えたり、複数で攻撃するような事は出来るだけ避けています。
分相応の相手を選んで戦いを挑みます。
そしてなにより、あなたは見事に私の軍を退けたではありませんか。
私は負けるつもりなど毛頭無かったのに。
単なる形式上の数字ではなく、
それこそ私が対戦したあなたの「レベル」なのだと思いますが。
【相手】
それは違いますよ。あくまであなたの思い込みだと思います。考え方を考え直していただきたい。あえてそこまでにしておきます。
以上です
このゲームの遊び方における見解は人それぞれだと思いますので、
意見の正否については判断しかねます。
ただ、
プレイの内容に対して「いじめ」だとか「恨み」だとかいう
見解には、いささか奇異なものを感じます。
いじめや恨みと感じている方がいらしたら、
それは現実と虚構の区別が出来なくなっているのではないでしょうか?
ゲームルールの範囲内であれば、それは全てのプレーヤーが対等であるはずです。
高レベルプレイヤーが低レベルプレイヤーを攻撃した際、
ある程度以上の差がある場合は「得点ペナルティー」が付いたり
攻撃兵数や攻城兵器数に制限が設けられています。
決して「やりたい放題」になっている訳ではありません。
極端な不公平は「運営者」へ報告し、改善もされていますし、
それでも攻撃に「理不尽さ」を感じるのであれば
「攻撃者=プレイヤー」にではなく「運営者」へ報告すべき事なのではないかと思います。
停戦をするための意見交換はゲームにおいて正しいあり方ですが、
戦略を非難、罵倒するのは「戦略ゲーム」そのものを否定している事にならないかと思います。
[3222994]
heytao [None]
:: Feb. 10, 2014, 9:32 a.m.
お疲れ様です:eek:
私も他の城主と似たようなやりとりをしたことがありました。
状況は少し異なっていますが、
ゲームのルールとして許されるのは、どこまでか、というところで、意見が合いませんでした。
相手がリタイヤするまで攻撃する、という徹底的な攻撃を目にしたので、やりすぎではないか、と、きいてみたところ、
ゲームのルールとしては正当で、恨むのがおかしいとの、返答。
しばし迷って
泥棒男爵なら文句も言いってきませんが、相手が人間なら、少しは考えたほうがいい、と思うのか、あるいは
ゲームの世界は現実ではないので、好きに暴れていいのか、
人それぞれだと思ったので、それ以上は、追求しませんでした。
手段は合法でも、目的が、ちょっと?!
という場合が多々ありますがその辺の判断は城主にゆだねられているゲームなんだな、と思ったので。
前置きが長くなりましたが、勝ったのに非難してきたその人は、ルールを守ることに一生懸命で、その背後にある、設定者の意図が見えなかったんだと思います。
熱くなりがちなゲームだし、自分が正しいと思って譲らない人がいても仕方がないですね:)
でも、そんな「国」があったらとてもいやですね><
私も他の城主と似たようなやりとりをしたことがありました。
状況は少し異なっていますが、
ゲームのルールとして許されるのは、どこまでか、というところで、意見が合いませんでした。
相手がリタイヤするまで攻撃する、という徹底的な攻撃を目にしたので、やりすぎではないか、と、きいてみたところ、
ゲームのルールとしては正当で、恨むのがおかしいとの、返答。
しばし迷って
泥棒男爵なら文句も言いってきませんが、相手が人間なら、少しは考えたほうがいい、と思うのか、あるいは
ゲームの世界は現実ではないので、好きに暴れていいのか、
人それぞれだと思ったので、それ以上は、追求しませんでした。
手段は合法でも、目的が、ちょっと?!
という場合が多々ありますがその辺の判断は城主にゆだねられているゲームなんだな、と思ったので。
前置きが長くなりましたが、勝ったのに非難してきたその人は、ルールを守ることに一生懸命で、その背後にある、設定者の意図が見えなかったんだと思います。
熱くなりがちなゲームだし、自分が正しいと思って譲らない人がいても仕方がないですね:)
でも、そんな「国」があったらとてもいやですね><