Forum: empire-ja
Board: [655] 公式発表について話し合おう!
Topic: [224330] アップデート:自動攻撃計画、陸軍病院での同盟サポート等々
[-224330]
Kekse [None]
:: Feb. 2, 2015, 10:26 a.m.
上記のアップデートについてのご意見、ご感想はこちらでお願い致します!
[3227893]
youam [None]
:: Feb. 2, 2015, 11:47 a.m.
大帝国の泥棒男爵の城が更にレベルアップの具体的な数値は、告知されるのですか。
「全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています」いう仕様があるとありましたが、この仕様はどうなるのか回答をお願いします。
泥棒男爵の城のどのレベルから石炭を略奪できて、どのレベルからオリーブオイルを略奪できて、どのレベルからガラスを略奪できて、
どのレベルから鉄鉱石を略奪できますか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
「全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています」いう仕様があるとありましたが、この仕様はどうなるのか回答をお願いします。
泥棒男爵の城のどのレベルから石炭を略奪できて、どのレベルからオリーブオイルを略奪できて、どのレベルからガラスを略奪できて、
どのレベルから鉄鉱石を略奪できますか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
[3227898]
XyzGamer [None]
:: Feb. 2, 2015, 9:37 p.m.
大帝国の泥棒男爵の城が更にレベルアップの具体的な数値は、告知されるのですか。
「全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています」いう仕様があるとありましたが、この仕様はどうなるのか回答をお願いします。
泥棒男爵の城のどのレベルから石炭を略奪できて、どのレベルからオリーブオイルを略奪できて、どのレベルからガラスを略奪できて、
どのレベルから鉄鉱石を略奪できますか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
運営から回答があるといいですね。
レベルアップする対象の泥棒男爵は、150箇所以上あるプレーヤーは極めて少ないと思いますよ。
それに、以前にも同様の質問や要望が繰り返されていましたが、変更されなかったです。
泥棒男爵ではなく、石炭が略奪できるのは野生の塔、オリーブオイルは砂漠の塔だと思います。
実際に塔を攻撃して、解っていく楽しみもあります。
プレイする前に必要な情報は公開して欲しいですが、そうでない情報は必要でしょうか?
[3227900]
youam [None]
:: Feb. 2, 2015, 10:43 p.m.
「泥棒男爵の城/野生の塔から略奪できる石炭、オリーブオイル、ガラスと鉄鉱石の量が、全ての王国とレベルにおいて増大します」の説明に対して質問をしたのですが、説明が間違えなら、修正をお願いします。
運営にとっては、「消火には、10人の同盟員のサポートが必要」が事前説明しない情報(プレイする中でわかる情報)で、
「軍事病院の治療には、5人の同盟員のサポートが必要」が事前説明する情報となってので、区別が難しい。
運営にとっては、「消火には、10人の同盟員のサポートが必要」が事前説明しない情報(プレイする中でわかる情報)で、
「軍事病院の治療には、5人の同盟員のサポートが必要」が事前説明する情報となってので、区別が難しい。
[3227901]
youam [None]
:: Feb. 2, 2015, 10:49 p.m.
「軍事病院の治療には、5人の同盟員のサポートが必要」の詳しいに内容は、プレイする中で、わかる情報となるのでしょうか。
つまり、雇用では、1でも+1ができますし、2でも+1ができますし、3でも+1ができますし、4でも+1ができますし、5でも+1ができます。
これが、軍事病院の治療でもあてはまるかは、プレイする中で、わかる情報となるのでしょうか。
現時点でルビーでしか治療できない兵士は、どうなりますか。
つまり、雇用では、1でも+1ができますし、2でも+1ができますし、3でも+1ができますし、4でも+1ができますし、5でも+1ができます。
これが、軍事病院の治療でもあてはまるかは、プレイする中で、わかる情報となるのでしょうか。
現時点でルビーでしか治療できない兵士は、どうなりますか。
[3227902]
XyzGamer [None]
:: Feb. 2, 2015, 10:58 p.m.
「軍事病院の治療には、5人の同盟員のサポートが必要」の詳しいに内容は、プレイする中で、わかる情報となるのでしょうか。
つまり、雇用では、1でも+1ができますし、2でも+1ができますし、3でも+1ができますし、4でも+1ができますし、5でも+1ができます。
これが、軍事病院の治療でもあてはまるかは、プレイする中で、わかる情報となるのでしょうか。
陸軍病院の場合は、同盟サポートによって時間が短縮されると書かれていますね。
人数は関係なく、時間を%で引くものと推定しています。
実際にゲームすればわかりますね!
[3227907]
Kekse [None]
:: Feb. 3, 2015, 10:48 a.m.
大帝国の泥棒男爵の城が更にレベルアップの具体的な数値は、告知されるのですか。
「全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています」いう仕様があるとありましたが、この仕様はどうなるのか回答をお願いします。
泥棒男爵の城のどのレベルから石炭を略奪できて、どのレベルからオリーブオイルを略奪できて、どのレベルからガラスを略奪できて、
どのレベルから鉄鉱石を略奪できますか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
こんにちは!
ご返信にお時間頂戴しましてすみません!ここ最近忙しく、フォーラムに顔を出す機会が少なくなってしまっております。しかしながら最善を尽くさせて頂いてる次第ではございます。。申し訳ありませんが何卒ご了承下さい。
ではご質問にお答え致します。
泥棒男爵のレベルアップの具体的な数値は、大帝国で41から81まで上がります。他の王国では変わりません。
攻撃の150回のリミットは変わらないままとなります。
資源の略奪が可能になるレベルは今までと同様、定められておりません。特別資源の略奪は、今まで通りその王国でプレイし始めた時点から略奪が可能です。
尚、XyzGamer さんもおっしゃっているように、基本的に、ゲーム内の詳細な仕様については、実際ご自身でプレイしながら把握して行って頂ければ、と思います。もちろん答えられる範囲でご質問にはお答えしますので、疑問点はフォーラムに投稿して頂いて構いませんが!
では、宜しくお願い致します:)
[3227908]
youam [None]
:: Feb. 3, 2015, 11:36 a.m.
「泥棒男爵の城/野生の塔から略奪できる石炭、オリーブオイル、ガラスと鉄鉱石の量が、全ての王国とレベルにおいて増大します」の説明に対して、
プレイヤーが王国でプレイできるレベルから、各特別資源を略奪できるのは、わりましたが、
あるレベルの泥棒男爵の城から石炭、オリーブオイル、ガラス、鉄鉱石を略奪できるでいいですか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
XyzGamer さんがおっしゃっているように、石炭が略奪できるのは野生の塔だけ、
オリーブオイルが略奪できるのは砂漠の塔だけ、ガラスが略奪できるのが崇拝の塔だけであれば、
上記の説明からわからなかったです。
プレイヤーが王国でプレイできるレベルから、各特別資源を略奪できるのは、わりましたが、
あるレベルの泥棒男爵の城から石炭、オリーブオイル、ガラス、鉄鉱石を略奪できるでいいですか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
XyzGamer さんがおっしゃっているように、石炭が略奪できるのは野生の塔だけ、
オリーブオイルが略奪できるのは砂漠の塔だけ、ガラスが略奪できるのが崇拝の塔だけであれば、
上記の説明からわからなかったです。
[3227913]
youam [None]
:: Feb. 3, 2015, 10:53 p.m.
同盟員サポート依頼ボタン(マーク)で「OK」を押さないといけないのは、なぜだろうか。
同盟員同士で仲間外れ的なことがあるといやですね、結束しているという考えであれば、「OK」言わなくてもわかっているよと感じてしまいますが、何か勘違いしていますか?
同盟員同士で仲間外れ的なことがあるといやですね、結束しているという考えであれば、「OK」言わなくてもわかっているよと感じてしまいますが、何か勘違いしていますか?
[3227914]
蜃都 (JP1) [None]
:: Feb. 4, 2015, 5:51 a.m.
「全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています」いう仕様がある
というのを知らなかったのですが、その告知はいつごろなされたのでしょうか?
告知を見てみたいので教えて頂けると助かります。
例えば大帝国でLv1の男爵に1回ずつ150ヶ所攻撃すると男爵のレベルは
大帝国でLv2になったものが150ヶ所できるけどそれ以上レベルが上がらなくなるということですか?

陸軍病院で社会秩序アップのボーナスがなくなっているのに気づきました。
先ほどスクリーンショットを撮ったものですが、
これは仕様変更ですか?
というのを知らなかったのですが、その告知はいつごろなされたのでしょうか?
告知を見てみたいので教えて頂けると助かります。
例えば大帝国でLv1の男爵に1回ずつ150ヶ所攻撃すると男爵のレベルは
大帝国でLv2になったものが150ヶ所できるけどそれ以上レベルが上がらなくなるということですか?

陸軍病院で社会秩序アップのボーナスがなくなっているのに気づきました。
先ほどスクリーンショットを撮ったものですが、
これは仕様変更ですか?
[3227915]
Kekse [None]
:: Feb. 4, 2015, 11:04 a.m.
「泥棒男爵の城/野生の塔から略奪できる石炭、オリーブオイル、ガラスと鉄鉱石の量が、全ての王国とレベルにおいて増大します」の説明に対して、
プレイヤーが王国でプレイできるレベルから、各特別資源を略奪できるのは、わりましたが、
あるレベルの泥棒男爵の城から石炭、オリーブオイル、ガラス、鉄鉱石を略奪できるでいいですか。
同様に 泥棒男爵の城 を、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔 に言い換えた場合の回答もお願いします。
XyzGamer さんがおっしゃっているように、石炭が略奪できるのは野生の塔だけ、
オリーブオイルが略奪できるのは砂漠の塔だけ、ガラスが略奪できるのが崇拝の塔だけであれば、
上記の説明からわからなかったです。
こんにちは、
XyzGamer さんがおっしゃっているように、石炭が略奪できるのは野生の塔だけ、
オリーブオイルが略奪できるのは砂漠の塔だけ、ガラスが略奪できるのが崇拝の塔だけ
さようでございます!今まで通り、特別資源はそれぞれの王国で獲得することが可能です。大帝国でガラスやオリーブオイル等の特別資源を略奪できるようになる、という意味ではありません。公式発表の内容がわかりにくかったのであれば、申し訳ございません!

[3227916]
youam [None]
:: Feb. 4, 2015, 11:38 a.m.
泥棒男爵の城、野生の塔、砂漠の塔、崇拝の塔をnpcと公式発表文章でつかっているので、
「泥棒男爵の城/野生の塔から略奪できる石炭、オリーブオイル、ガラスと鉄鉱石の量が、全ての王国とレベルにおいて増大します」の説明文の「泥棒男爵の城/野生の塔」を「npc」としていれば、わかりやすかったです。
鉄鉱石が、大帝国で略奪できるのか、常冬の氷河で略奪できるのか、燃える砂漠で略奪できるのか、炎の峰で略奪できるのかは、プレイしながら把握することにします。
「泥棒男爵の城/野生の塔から略奪できる石炭、オリーブオイル、ガラスと鉄鉱石の量が、全ての王国とレベルにおいて増大します」の説明文の「泥棒男爵の城/野生の塔」を「npc」としていれば、わかりやすかったです。
鉄鉱石が、大帝国で略奪できるのか、常冬の氷河で略奪できるのか、燃える砂漠で略奪できるのか、炎の峰で略奪できるのかは、プレイしながら把握することにします。
[3227919]
西村紅茶 (JP1) [JP1]
:: Feb. 5, 2015, 12:05 p.m.
- このシステムは、レベルの低いプレイヤーにとってはどう上手く戦うのかを学ぶことができ、レベルの高いプレイヤーにとっては泥棒男爵の城を攻撃する際に時間の節約となります。
と公式発表で述べられておりますが、
この自動攻撃計画を私が塔攻撃で配置してみましたところ全く使えませんでした。
もちろんプレイヤーが配置したものには匹敵しないと書かれておりますが、
それにしたって貴重なウルフを攻撃兵の配置に含めてしまったりだとか、ツール剥がし用のひとり特攻兵を使ってくれなかったりだとか、
ごく基本的なところができていないように感じます。
ちょっと兵の配置の思考ルーチン?がちょっとあんまりにもあんまりなのではないでしょうか?
それに塔攻撃とかは資源兵器で安く行うのが普通であって、もっとも高い兵器からスロットに充当される仕組みでは、そもそも使えません。
これで塔狩りはこれで十分、とかいうほどに重課金な方は、そもそもオファー装具とかコインとかをルビーで買えばいいので、塔攻撃とか自体する必要がないのではとも思います。
ですから、これを使って一般的なプレイヤーが時間の節約をできるというのは、ちょいと無理がある気がします……(´・ω・`)
[3227920]
Kekse [None]
:: Feb. 5, 2015, 1:43 p.m.
「全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています」いう仕様がある
というのを知らなかったのですが、その告知はいつごろなされたのでしょうか?
告知を見てみたいので教えて頂けると助かります。
例えば大帝国でLv1の男爵に1回ずつ150ヶ所攻撃すると男爵のレベルは
大帝国でLv2になったものが150ヶ所できるけどそれ以上レベルが上がらなくなるということですか?
陸軍病院で社会秩序アップのボーナスがなくなっているのに気づきました。
先ほどスクリーンショットを撮ったものですが、
これは仕様変更ですか?
こんにちは、
泥棒男爵のレベルアップにリミットがあるという仕様は、かなり前からあるようです。告知は、申し訳ないですがいつされたかは正確にわかりかねます。
しかしながら、この仕様に関する私達からの回答は以下のようになります。ご参照下さい:
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています。
つまり、複数のレベル1の泥棒男爵の城を同時に攻撃すると、残念ながらお互いの城がレベルの下げ合いをしてしまう、ということを意味します。
例えば:
−レベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−同時にレベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−はじめのレベル1の泥場男爵の城への攻撃によって、レベルが2にアップ、
それと同時に150回のリミットに到達。
−二つ目のレベル1の泥棒男爵の城は一度レベル2にアップ、しかしながら、一つ前の攻撃で150回のリミットに
達してしまっているので、一番レベルの低いレベル2の泥棒男爵の城のレベルは再びレベル1へダウン。
このスパイラルを切り抜けるために、1つか2つのみの泥棒男爵の城をいつもレベルアップすることをお勧め致します。また、他の王国ではよりレベルの高い泥棒男爵の城を攻撃することをお勧め致します。
また、陸軍病院の社会秩序に関しまして、インフォメーションボタンをクリックした際に表示がなくなる仕様となりましたが、既に建設された陸軍病院をクリックすると、画面左下のボックス内に社会秩序の数値を含めた情報が依然表示されます。お手数ですが、そちらをご参照下さいますようお願い致します!
[3227921]
蜃都 (JP1) [None]
:: Feb. 5, 2015, 3:02 p.m.
こんばんは。返信いただきありがとうございます。
150回って言う制限は今回レベルが81まで上がるとすると上限をあげて頂かないと
全ての王国での合計回数が150回(150レベルまで)ということであると足りなくなってくるかと思います。
レベルが高い男爵の城レベルを1つ上げるのに複数回攻撃しないと上がらない事がありますが
この場合のレベルが上がらない攻撃も1回としてカウントされるのでしょうか?
大帝国は41まで、氷河は51まで、砂漠は61まで、炎は71までであったのが
大帝国は81まで上がるのに全ての合計が81+51+61+71=264
アップデート前でも224
全ての王国において1つの塔や城のレベルを最大まではあげられるようにして欲しいというと欲張りなんでしょうか?
イベントであちこちの塔を攻撃したりしてますが、結局のところ、その王国の城の近くにある城や塔がレベルが上がるとなると思うのですが
せっかくあげても他を攻撃することで下がるのだったら、各王国で1つずつは最大レベルにあがるようにして欲しいので
150回の制限を300回の制限まで上げていただきたいです。
追伸、
同盟のメンバーに聞いたところ氷河でLv51の塔を3つある
という話を聞いたので 150回
ではなく150ヶ所までの間違いではないか?と言われたのですが
150回なんですか?
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています。
例えば:
−レベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−同時にレベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−はじめのレベル1の泥場男爵の城への攻撃によって、レベルが2にアップ、
それと同時に150回のリミットに到達。
ではなく150ヶ所目のリミットに到達?
−二つ目のレベル1の泥棒男爵の城は一度レベル2にアップ、しかしながら、一つ前の攻撃で150ヶ所のリミットに
達してしまっているので・・・
攻撃回数が150回ではなく
攻撃してレベルを上げることが可能な男爵の城や塔の数は
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150ヶ所までとリミットが設けられています。
が正しい表記なのではないですか?
そうであるなら全然問題がないです。普通は150ヶ所を超えてレベルを上げたりしないと思うので。
150回って言う制限は今回レベルが81まで上がるとすると上限をあげて頂かないと
全ての王国での合計回数が150回(150レベルまで)ということであると足りなくなってくるかと思います。
レベルが高い男爵の城レベルを1つ上げるのに複数回攻撃しないと上がらない事がありますが
この場合のレベルが上がらない攻撃も1回としてカウントされるのでしょうか?
大帝国は41まで、氷河は51まで、砂漠は61まで、炎は71までであったのが
大帝国は81まで上がるのに全ての合計が81+51+61+71=264
アップデート前でも224
全ての王国において1つの塔や城のレベルを最大まではあげられるようにして欲しいというと欲張りなんでしょうか?
イベントであちこちの塔を攻撃したりしてますが、結局のところ、その王国の城の近くにある城や塔がレベルが上がるとなると思うのですが
せっかくあげても他を攻撃することで下がるのだったら、各王国で1つずつは最大レベルにあがるようにして欲しいので
150回の制限を300回の制限まで上げていただきたいです。
追伸、
同盟のメンバーに聞いたところ氷河でLv51の塔を3つある
という話を聞いたので 150回
ではなく150ヶ所までの間違いではないか?と言われたのですが
150回なんですか?
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています。
例えば:
−レベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−同時にレベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−はじめのレベル1の泥場男爵の城への攻撃によって、レベルが2にアップ、
それと同時に150回のリミットに到達。
ではなく150ヶ所目のリミットに到達?
−二つ目のレベル1の泥棒男爵の城は一度レベル2にアップ、しかしながら、一つ前の攻撃で150ヶ所のリミットに
達してしまっているので・・・
攻撃回数が150回ではなく
攻撃してレベルを上げることが可能な男爵の城や塔の数は
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150ヶ所までとリミットが設けられています。
が正しい表記なのではないですか?
そうであるなら全然問題がないです。普通は150ヶ所を超えてレベルを上げたりしないと思うので。
[3227925]
Kekse [None]
:: Feb. 6, 2015, 2:19 p.m.
こんばんは。返信いただきありがとうございます。
150回って言う制限は今回レベルが81まで上がるとすると上限をあげて頂かないと
全ての王国での合計回数が150回(150レベルまで)ということであると足りなくなってくるかと思います。
レベルが高い男爵の城レベルを1つ上げるのに複数回攻撃しないと上がらない事がありますが
この場合のレベルが上がらない攻撃も1回としてカウントされるのでしょうか?
大帝国は41まで、氷河は51まで、砂漠は61まで、炎は71までであったのが
大帝国は81まで上がるのに全ての合計が81+51+61+71=264
アップデート前でも224
全ての王国において1つの塔や城のレベルを最大まではあげられるようにして欲しいというと欲張りなんでしょうか?
イベントであちこちの塔を攻撃したりしてますが、結局のところ、その王国の城の近くにある城や塔がレベルが上がるとなると思うのですが
せっかくあげても他を攻撃することで下がるのだったら、各王国で1つずつは最大レベルにあがるようにして欲しいので
150回の制限を300回の制限まで上げていただきたいです。
追伸、
同盟のメンバーに聞いたところ氷河でlv51の塔を3つある
という話を聞いたので 150回
ではなく150ヶ所までの間違いではないか?と言われたのですが
150回なんですか?
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150回までとリミットが設けられています。
例えば:
−レベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−同時にレベル1の泥棒男爵の城を攻撃。
−はじめのレベル1の泥場男爵の城への攻撃によって、レベルが2にアップ、
それと同時に150回のリミットに到達。
ではなく150ヶ所目のリミットに到達?
−二つ目のレベル1の泥棒男爵の城は一度レベル2にアップ、しかしながら、一つ前の攻撃で150ヶ所のリミットに
達してしまっているので・・・
攻撃回数が150回ではなく
攻撃してレベルを上げることが可能な男爵の城や塔の数は
全ての王国(緑の大帝国+3つの新帝国)において各プレイヤーにつき、泥棒男爵の城、 野生の塔を攻撃(レベルアップ)できる数が150ヶ所までとリミットが設けられています。
が正しい表記なのではないですか?
そうであるなら全然問題がないです。普通は150ヶ所を超えてレベルを上げたりしないと思うので。
こんにちは!
150回で間違いありません。なぜなら、
大帝国は81まで上がるのに全ての合計が81+51+61+71=264
上記の様な仕様ではなく、大帝国を除いては、特定の王国でプレイを始めた時点で、npcのレベルは1ではなく既に特定のレベルに達しているからです。ですから、攻撃するnpcの数を絞っていれば、攻撃回数が150回以内でも全ての王国のnpcを最高レベルまで上げることができる仕様となっています:)
[3227926]
XyzGamer [None]
:: Feb. 6, 2015, 7:44 p.m.
業績で、「レベル41以上の泥棒男爵を15回攻撃する」というのがありますね。
これは、レベル41の泥棒男爵を15にすれば達成できます。
これは、レベル41の泥棒男爵を15にすれば達成できます。
[3227927]
youam [None]
:: Feb. 7, 2015, 3:26 a.m.
Kekseさん、Kyokoさん
「自動設定の機能は常に最も強い兵士とプレミアム兵器から選びますが、
プレイヤーの戦略の深さには匹敵しません」であれば、兵士の大きさを元に戻しませんか?
若干私には、兵士が小さく仕様が変更したように感じます。
戦略の深さが、どのレベルプレヤーかしれませんが、「どう上手く戦うのかを学ぶ」のあれば、
西村紅茶さんがおっしゃるように、npcで勝利になる自動配置でなればいいのでは、と感じる。
最も強い兵士とプレミアム兵器で必ず勝つであればいいが、プレイヤーの戦略の深さのほうが、勝率高いとすると、
この仕様の導入がいいものか、議論の余地があります。
「自動設定の機能は常に最も強い兵士とプレミアム兵器から選びますが、
プレイヤーの戦略の深さには匹敵しません」であれば、兵士の大きさを元に戻しませんか?
若干私には、兵士が小さく仕様が変更したように感じます。
戦略の深さが、どのレベルプレヤーかしれませんが、「どう上手く戦うのかを学ぶ」のあれば、
西村紅茶さんがおっしゃるように、npcで勝利になる自動配置でなればいいのでは、と感じる。
最も強い兵士とプレミアム兵器で必ず勝つであればいいが、プレイヤーの戦略の深さのほうが、勝率高いとすると、
この仕様の導入がいいものか、議論の余地があります。
[3227928]
XyzGamer [None]
:: Feb. 7, 2015, 5:38 a.m.
攻撃の自動設定に関しては、低レベルのプレーヤーが低レベルの塔を攻めるときには有効なのでしょうね。
攻撃の起点となる城に置く兵や兵器を工夫しておけば、自動で兵を埋めてくれるので、兵器を若干修正するだけで攻撃できるようになり、便利になりました。
また、兵や兵器の表示される数が多くなり、選択しやすくなりました。
なんでも、使い方次第で便利になるものです。
攻撃の起点となる城に置く兵や兵器を工夫しておけば、自動で兵を埋めてくれるので、兵器を若干修正するだけで攻撃できるようになり、便利になりました。
また、兵や兵器の表示される数が多くなり、選択しやすくなりました。
なんでも、使い方次第で便利になるものです。
[3227929]
XyzGamer [None]
:: Feb. 7, 2015, 8:52 p.m.
帝国で、城、基地の資源の輸送に関して、アップデート以降は特別資源の輸送が出来なくなりました。
これは、仕様変更ですか? バグですか?
これは、仕様変更ですか? バグですか?